2019年3月31日にジオシティーズが閉鎖することが決まっています。公式を見ると以下のようなポップが確認できるはずです。
サイトを存続させたい場合は、新しくレンタルサーバーを借りてサイトを移行させる必要があります。
この記事では、ジオシティーズから移行する方法をできるだけ詳しく解説しました。
移行方法や移行先で悩んでいる方は、ぜひ参考にしていただき、ジオシティーズが終了するまでに、新しいサーバーへの引っ越しを完了させておきましょう。
ご自身での移行が難しいと感じる場合は、代行も承っておりますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです!(※ 相談自体は無料)
→ はにわまんへお問い合わせ
※ サイトの移行は専門的な作業となります。当記事を参考にして万が一トラブルが発生した場合も管理人のわたしは一切の責任を負わないことをご了承いただければ幸いです。
目次
ジオシティーズ移行の流れ(準備編)
ジオシティを移行するにあたってまず対応しておかないといけないのは、ジオシティーズからすべてのファイルをダウンロードしておくことです。
自分の手元に持っておかないとジオシティーズのサービスが終了した時にファイルもろとも消えてしまうという自体が起こりかねません。
ですので、ジオシティーズからのファイルのダウンロードだけでも早めにしておくことをおすすめします。
ダウンロードするにはFTPツールが必要になります。
1、FTP情報を確認する
ジオシティーズで使われているファイルは、FTPツールを使ってダウンロードする必要があります。
そしてサーバーに接続する時に以下の3つの情報が必要です。
- ホスト名
- ユーザーID
- パスワード
これらの情報は、ジオシティーズ管理画面の「設定」から確認できます。
FTPにある3つが該当の情報になります。
- ホスト名 → ftp.geocities.jp
- ユーザーID → モザイク部分
- パスワード → 上記Yahoo! JAPAN IDのパスワード
この3つのFTPの情報を使ってサーバーに接続していきましょう!
2、フォルダ一式をダウンロード
FTPツールで接続するためには、FTPツールをご自身のパソコンにインストールしないといけません。
いくつかあるのですが「Filezilla」が使いやすいので、個人的にはおすすめです。インストールや使い方については以下の記事にまとめているので、参考にしていただければと思います。
インストールして接続の準備ができたら、サイトマネージャーから上記の情報を入力して接続してください。
接続した先にあるファイルをすべてローカル(自分のパソコン)に移します。
自分のパソコンにダウンロードしたindex.htmlをブラウザで開いてみましょう。URLで接続した時と同じ画面ならひとまずはOKです!
どのレンタルサーバーに移行するがのいい?
先ほどダウンロードしたファイルを新しく格納する先のサーバーが必要になります。いくつか候補ありまので、ご自身の状況に応じて選んでいただければと思います。
2つに大別すると有料(月額)と無料で使えるサーバーがあります。これらの違いは広告が表示されるかどうかです。
- サイト内に広告が表示されていい方 → 無料のレンタルサーバー
- サイト内に広告を表示したくない方 → 有料のレンタルサーバー
ちなみに、ジオシティーズでいうところの広告はサイトを開いた時に表示されるバナーのような画像です。無料のサーバーを選んだ場合は同様の広告が出るとイメージしてください。
広告表示「なし」は有料
ジオシティーズで広告を非表示にするプランを選んでいる方は、Yahoo!に月額300円ほどをを払っているはずです。
Yahoo!での課金に比べると、サーバー代は100円代なのでとても安く済ませられます。Yahoo!に課金している分をレンタルサーバー代に回す感じで考えてもらえたらと思います。
サービス名 | 月額 | 容量 |
---|---|---|
さくらのレンタルサーバ → 公式サイトへ ![]() |
129円~ | 10GB~ |
ロリポップ! → 公式サイトへ ![]() |
108円~ | 10GB~ |
広告表示「あり」は無料
以下のレンタルサーバーは無料で利用可能ですが、広告表示されます。XREAはわたしも利用していましたが、無料の割には悪くないサーバーでした。
ちなみに広告は、ジオシティーズのように上部にバナータイプで表示される感じです。
サービス名 | 月額 | 容量 |
---|---|---|
XREA → 公式サイトへ |
無料 | 1GB〜 |
忍者ホームページ → 公式サイトへ |
無料 | 500MB〜 |
広告の有無で決める
繰り返しになりますが、移行先のレンタルサーバーは広告の有無で決めるといいかと思います。
- サイト内に広告を表示したくない方 → 有料のレンタルサーバー
- サイト内に広告が表示されていい方 → 無料のレンタルサーバー
有料とは言っても、月100円か0円の差ではありますが…。
具体的な移行手順
それでは、具体的な移行の手順を見ていきましょう!今回は100円で契約できるロリポップを例にさせていただきました。
ロリポップはレンタルサーバーの中では、サーバーがあまり分からない初心者でも利用しやすく作れらているので、おすすめです。
1、レンタルサーバーと契約
以下から登録していきます。10日までに解約すれば無料ですのでお気軽に登録してみてください。
→ ロリポップの公式サイトへ
プランは100円の「エコノミー」を選択します。
ここに入力したアカウント名と、プルダウンで選択できる後ろに続くドメイン名が、移行後の新しいサイトのURLとなります!
本人認証のために電話番号を入力します。
電話番号宛に届いた「認証コード」を入力してください。
続いて、個人情報を入力していきます。任意以外の項目はすべて入力してください。
これで登録は完了です!
2、ファイルのアップロード
ジオシティーズから自分のパソコンにダウンロードしたファイルをすべてロリポップのサーバーにアップロードします。
まずはユーザー管理画面にアクセスしてください。
→ ロリポップ!ユーザー専用ページ
ユーザー設定 → アカウント情報 からFTP情報が確認できます。
使用する情報としては、以下の3点です。
- FTPサーバー
- FTP・WebDAVアカウント
- FTP・WebDAVパスワード
そして、Filezillaのサイトマネージャーの入力項目に照らし合わせると、以下のように対応します。ロリポップの情報を見ながら、それぞれ入力してください。
アクセスすると、welcome.htmlというファイルがあります。ロリポップが標準で格納しているファイルですが、これは不要なので削除します。
そして、ジオシティーズから自分の環境にダウンロードしたファイルをすべてアップロードしてください。
これで、ロリポップからも同様のサイトが確認できるようになるはずです。ユーザー設定 → アカウント設定 のサイトアドレスを選択して表示を確認してみましょう!
ジオシティーズで表示されていたのと同じ表示になったでしょうか?
(※ わたしも例として以下のようなテンプレートサイトを実際に移行させています。)
3、画像やリンクURLの置換
もし「http://www.geocities.jp/」から始まるURLが残っている場合は、新しいURLに変更してあげる必要があります。
ジオシティーズでは、http://www.geocities.jp/hoge/というURLで運営していたかと思います(「hoge」の部分はご自身のYahoo! IDの部分)
例えば、以下のような記述があったとします。
コピー<h1 class="siteTitle"><a href="http://www.geocities.jp/hoge/index.html"><img src="http://www.geocities.jp/hoge/common/images/siteTitle.png" alt="Dental Clinic" /></a></h1>
ロリポップの新しいURLが「http://hoge.mods.jp/」だとしたら、以下のように変換してあげます。
コピー<h1 class="siteTitle"><a href="http://hoge.mods.jp/index.html"><img src="http://hoge.mods.jp/common/images/siteTitle.png" alt="Dental Clinic" /></a></h1>
もしくは、以下のように(難しい言葉でいうと、、)「絶対パス」で記載しても大丈夫なはずです。
コピー<h1 class="siteTitle"><a href="/index.html"><img src="/common/images/siteTitle.png" alt="Dental Clinic" /></a></h1>
これを、全てのURLの記述に対して行っていきます。骨の折れる作業かもしれませんが、漏れなく変換しないと画像が反映されなかったり、リンクが機能しなくなったりするので注意深く行いましょう。
4、転送設定
ここまでで、ロリポッに新しくサイトが作られているかと思います。ただ、今はジオシティーズとロリポップの2つの環境に同時にサイトが存在している状態です。
新しくサイトができたのだから、ジオシティーズにアクセスしてもロリポップの方にアクセスが向いてくれると親切です。
(ジオシティーズのサービスが終了したら、旧アドレスでブックマークとかしている人はもうアクセスできないですからね…)
転送の設定に関しては、ジオシティーズ公式が提供している以下のサービスから行うのが確実かと思います。
→ 転送設定 – Yahoo!ジオシティーズ
転送先のURLにロリポップのURLを入力して「入力内容を確認」をクリック。
入力内容を確認して問題なければ「この内容で決定」
反映に30分ほどかかるとのことなので、少し待ちましょう。
転送が反映されると、以下のような画面になって移行した旨のメッセージが表示されます。そのまま放置すると15秒後に新しいURLに遷移されます。
おわり
ジオシティーズの具体的な移行方法でした。特にロリポップについては、この記事のとおりに行ってもらえたら、おそらく大丈夫なんじゃないかと…(おそらく)
ご自身での対応が難しいなと感じた方は、代行も行えますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。(目安としては3万円~)
→ はにわまんへお問い合わせ